つよくあることは最優先事項じゃないな

つよくならねばならない、勇気がひつようだ、と2016年くらいにとても思っていた。なぜかといえば、色々な人と意見を交わす必要があって、自分にとってその時間がとても大事だと感じていて、その中には結構しっかりとものを言う人もいたから、たとえ言い合い、と言う名の議論が活発に起きたとしても、自分の考えをきちんと持ってひるまずに答えられるようにならなければと、結構強く思っていた

高校生くらいまでものすごく緊張しがちな性格で、さらにとっさに言葉が出てこない人だったので、授業で当てられることが本当に苦痛だった、当てられて、すぐ答えが出てこなくて、正解しか言っちゃだめで、考えていたらいつのまにか「じゃあ誰々」と別の人が当てられていて、私は答えを見つけたのに言えない、なんてことがとてもとてもとてもとても多かった。

大学に入ってからは、比較的に自由にものを言える環境に変わったので、「自分が強者になれるのでは」という錯覚をしたりもした。社会的に強い人間になれるのかもという妄想をしたし、自分がもっと変われば!みたいなことも思っていた。大事な時間ではあったけど、すりきれていく感じもした。就職した先で営業をして、月に何百万とか数字をあげて、強くなるぞ、とも思っていた。辛くて、本当に未来が見えなかったから、自分がとにかく強くならないといけない、とがちがちになってしまうときもあった。

思えば、小学生のときから発表で膝がガクガク震えるほどのあがり症だったし、すぐ不安になっていたし、いまだに人前に出たりはじめての場所で何人かの前で話すだけでとてもどきどきする。そういうのはおかしいと思ってたのだけど、それもありだな、と今日やったダンスのワークショップのおためしで思った。

作ったダンスを発表する時、どこにも答えはないのに・5人しかいないのに・失敗しても特に困ることもないのに、その場は謎の緊張感に包まれていた。面白いくらいに謎で、緊張の根拠はただの空気で、でも簡単にそういうことで人がどきどきしてしまうことがとても興味深くて、ばかみたいで、なんでか魅惑的だった。それに、みんなこんなことで緊張するんだなってわかった。思い出すだけでふふふ、となってしまう(プログラム自体もすごくおもしろかったしまだまだ色々考えていけそうでうきうきする時間だった)

それで、私はすぐドキドキしてしまうし、臆病だし、でもそれでいいのかもと思った。世の中にはきっと私だけじゃなくて、たくさんドキドキしてる人、いるんだろうなとも思った。だから、同じようにドキドキしたり、バクバクしたり、人前に出るのがつらかったり、自分に自信が持てなかったりする人も、その状態を否定せずにたのしくやっていけるような、そういう経験ができたりすると少しは楽に生きていけるんじゃないかなんてことも考えた。考えたところで、つまり「こころのつよさ」は強要するものではないなと思った。根性、とか、いう時代でもないし。

自分を鼓舞するのは、強さに触れた時だ、と思っていたけど、好きなもの、心を動かされたものへの情熱がおおきいんじゃないか、それがいちばん今の所しっくりくるような気がする。好きなものは好きで、考えたいものは考えたくて、それが誰かの役に立ったりするととっても嬉しい。そうやっていきていく中でみつかる自分の矜持こそが強みと呼べるものなのかもなって。(ここでいう「強さ」と「強み」はちがう)

それで、自分の表現の先には、私と同じように自信がなかったり不安な気持ちになったり、ちょっとしたことですぐにどきどきしてしまう人が、何か共感するものを持てたり、少しでも心に火を灯せるようなものだったらいいのかも、なんて思ったり、した。

でも、勇気という言葉は好きだな。空気とおなじように目に見えないところもいいし、ゆうきりんりんっていうリズムはかわいい。